- 目次
1.はじめに
クボタトラクターの歴史
クボタは、昭和35年に日本で初めてと乗用トラクター「T15型」を発売。これを機にクボタは、日本の農機具界におけるパイオニアとして、次々にトラクターの開発・販売を着手。さらに大きく流れが変わったのは、昭和42年に米国フォード社から小型トラクターのOEM供給の提案があったことで、自社による米国への進出を決断。小型ディーゼルトラクタは大型並みの性能と作業性が評価されて米国市場に定着し、昭和47年には2,000台以上の販売を達成。1984年、クボタのトラクター生産台数は100万台の大台を突破。2000年になるとさらにグローバル化を展開。また、ICT支援システム「クボタスマートアグリシステム(略称:KSAS)」を開発。自動運転トラクターなど、最新の技術会開発を進めている。
2.クボタトラクターの一覧表(型式、価格、中古・買取り価格
今までに販売されているクボタトラクターの年式・型式と販売価格の一覧表を作成しました。さらに、独自の見解ではありますが、私の経験とネットデータから、クボタ中古トラクターの販売価格と、買取り価格の相場を型式一覧表にまとめました。
3. ブルトラ、Bシリーズ、GBシリーズ、JBシリーズ
1970年代に小型四駆、「ブルトラ」B6000を発売、その後3気筒ディーゼルエンジンを搭載したB7001を展開。クボタトラクターの名前を一気に世に知らしめました。その後もブルトラシリーズは進化し、B1500、B1502、B1-15へとモデルチェンジしていきます。昭和のトラクターですが、ヨーロッパやアジアで需要が高く、農機具買取り業者などでは、30年以上経過した今でも、高値で買取りされています。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1975(昭和50年) | B6000 | 11馬力 | 6万 | 3万 |
1976(昭和51年) | B6001 | 12馬力 | 8万 | 4万 |
1976(昭和51年) | B7001 | 14馬力 | 11万 | 6万 |
1979(昭和54年) | B1200 | 12馬力 | 15万 | 8万 |
1979(昭和54年) | B1400 | 14馬力 | 16万 | 9万 |
1981(昭和56年) | B1702 | 17馬力 | 18万 | 12万 |
1981(昭和56年) | B1902 | 19馬力 | 20万 | 16万 |
GBシリーズ
GBシリーズは、クボタトラクターの中で人気が高く、初心者や女性の方、狭い圃場でも安心して使用できます、グランビアの愛称で13馬力から20馬力まで販売され、小型シリーズとして位置付けている。GB15、GB155、GB160へとマイナーチェンジしています。発売から25年近く経ちますが、そのお手頃さから中古トラクター市場では人気が高いです。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1996(平成8年) | GB18 | 18馬力 | 50~60万 | 25万 |
1996(平成8年) | GB20 | 20馬力 | 50~60万 | 25万 |
1997(平成9年) | GB13 | 13馬力 | 40~50万 | 20万 |
1997(平成9年) | GB15 | 15馬力 | 40~50万 | 20万 |
2000(平成12年) | GB160 | 16馬力 | 50~60万 | 35万 |
2000(平成12年) | GB180 | 18馬力 | 60~70万 | 35万 |
2003(平成15年) | GB135 | 13馬力 | 50~60万 | 35万 |
2003(平成15年) | GB155 | 15馬力 | 50~60万 | 35万 |
JBシリーズ
JBシリーズはGBのフルモデルチェンジで、クボタ小型トラクターの主力商品です。当初はJB16などの二けた型式から始まり、現在はJB17Xなど「X」が付いたエクストラとなっております。JBのエクストラは非常に人気が高く、ヤフオク等のインターネットでも品薄状態が続いています。ちなみに我が家も家庭菜園用に買取りで入荷したJB15Xを使用しています!80歳近い母親でも簡単に使ってます。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
2006(平成18年) | JB13 | 13馬力 | 50~60万 | 35万 |
2006(平成18年) | JB16 | 16馬力 | 60万 | 40万 |
2006(平成18年) | JB18 | 18馬力 | 60~70万 | 40万 |
2009(平成21年) | JB11X | 11馬力 | 60万 | 50万 |
2009(平成21年) | JB15X | 15馬力 | 80万 | 65~70万 |
2009(平成21年) | JB17X | 17馬力 | 80~100万 | 60~80万 |

4. 中型トラクター Lシリーズ、L1シリーズ、GLシリーズ、KLシリーズ
クボタの名機でサンシャインの愛称で知られているトラクターです。1978年から1980年代半ばまで発売されていた「昭和のトラクター」です。まさしくクボタの代表作で40年近く経った今でも、世界中で評価されています。国内で中古トラクターとしての販売はほとんど見られませんが、農機具買取り業者等では貿易用のトラクターとして高価買取りをされています。01シリーズからはじまり、02シリーズ、L1シリーズへと進化。L1801、L1802、L1-18、L1-205、L1-215とモデルチェンジしていきます。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1976(昭和51年) | L1801 | 18馬力 | 20万 | 12~15万 |
1978(昭和53年) | L1802 | 18馬力 | 20万 | 12~17万 |
1978(昭和53年) | L2202 | 22馬力 | 20万 | 15~18万 |
1983(昭和58年) | L1-20 | 20馬力 | 22万 | 15~19万 |
1984(昭和59年) | L1-28 | 28馬力 | 28万 | 20~22万 |
1984(昭和59年) | L1-33 | 33馬力 | 30万 | 25~28万 |
1986(昭和61年) | L1-245 | 24馬力 | 28万 | 20~22万 |
1988(昭和63年) | L1-235 | 23馬力 | 28万 | 20~22万 |
1988(昭和63年) | L1-255 | 25馬力 | 32万 | 20~23万 |
GLシリーズ
L1シリーズの後継機として、平成2年から発売開始。クボタグランデルの愛称で親しまれている。この型式からAD倍速ターンやクイックヒッチ等の装備も充実してきました、キャビン付きトラクターもこの型式から一気に普及してきた印象です。GL23、3桁のGL240、プラスワンのGL241と進化し平成10年頃まで発売されていました。比較的手ごろな価格で入手できるので、中古トラクター市場では安定した需要があり、買取りも底堅いです。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1990(平成2年) | GL-23 | 23馬力 | 28万 | 20~22万 |
1990(平成2年) | GL-32 | 32馬力 | 38万 | 25~28万 |
1991(平成3年) | GL-53 | 53馬力 | 60万 | 40~45万 |
1993(平成5年) | GL280 | 28馬力 | 45万 | 25~29万 |
1993(平成5年) | GL338 | 33馬力 | 50万 | 25~30万 |
1994(平成6年) | GL368 | 36馬力 | 50万 | 25~31万 |
1995(平成7年) | GL300 | 30馬力 | 65万 | 25~32万 |
1995(平成7年) | GL600 | 60馬力 | 80万 | 50~55万 |
1996(平成8年) | GL201 | 21馬力 | 50万 | 25~34万 |
1996(平成8年) | GL281 | 29馬力 | 70万 | 30~40万 |

KLシリーズ
2000年以降、GLの後継機としてKLシリーズが発売されました。自動でロータリーが上昇するオートアップ、ワンタッチ耕うん等の新機能が追加されています。私の父親もKLが発売されたと同時にKL30キャビン付きを、JAから購入していましたね。KLは中古農機販売市場で現在1番多く取引されています。買取り価格は少し下がっていきている印象はありますが、まだまだ根強い人気があります。 ・キングウェルフィフティ ・ベルティオンシリーズ ・グランドキングウェル ・グランドキングウェル ベルティオン ・ゼロキングウェル ・キングウェルフィフティトラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1999(平成11年) | KL23 | 23馬力 | 70万 | 50~55万 |
2000(平成12年) | KL31H | 31馬力 | 100万 | 70~90万 |
2003(平成15年) | KL250 | 25馬力 | 80万 | 70~90万 |
2004(平成16年) | KL410H | 41馬力 | 180万 | 120~130万 |
2005(平成17年) | KL330D | 33馬力 | 180万 | 150万 |
2007(平成19年) | KL315 | 31馬力 | 200万 | 140~160万 |
2007(平成19年) | KL555H | 55馬力 | 250万 | 200万 |
2009(平成21年) | KL3450 | 34馬力 | 230万 | 200万 |
2009(平成21年) | KL5150H | 51馬力 | 300万 | 230万~260万 |
2010(平成22年) | KL31R | 31馬力 | 250万 | 170~180万 |
2011(平成23年) | KL58ZH | 58馬力 | 380万 | 250~280万 |
2013(平成25年) | KL31Z | 31馬力 | 280万 | 220~250万 |

5. 大型クラス GMシリーズ、MZシリーズ、SMZシリーズ、MRシリーズ
クボタの大型トラクターで言えば、やはりGMシリーズですね。1998年に大規模農家向けに開発され圧倒的な人気を誇りました。また、GMシリーズからパワクロも普及し始めしたね。大きな馬力のトラクターは中古トラクターで品薄が続いており、60馬力クラスのGMは20年以上経った今でも150万程度で買取りされています。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
1998(平成10年) | GM64 | 64馬力 | 120万 | 100~110万 |
1998(平成10年) | GM73 | 73馬力 | 130万 | 100~110万 |
2001(平成13年) | GM90 | 90馬力 | 160万 | 120~130万 |
2002(平成14年) | GM60 | 60馬力 | 120万 | 100万 |
2002(平成14年) | GM75 | 75馬力 | 130万 | 不明 |
2004(平成16年) | GM105D | 105馬力 | 180万 | 120~130万 |
2005(平成17年) | GM82D | 82馬力 | 170万 | 120~130万 |
2005(平成17年) | GM90D | 90馬力 | 180万 | 120~130万 |
2006(平成18年) | GM64D | 64馬力 | 140万 | 100~110万 |

MZ、SMZシリーズ
集落営農や地域農業の担い手を中心に、「GMシリーズ」をフルモデルチェンジし、「シナジーMZシリーズ」、「スーパーシナジーSMZシリーズ」を発売した。大型トラクターではヤンマーやイセキを寄せ付けないシェアを確保。私個人的にも、SMZはすごくお気に入りの1台です!中古価格相場、買取り価格相場においても、高値圏を維持し、品薄状態が続いています。トラクター型式と価格一覧
発売年 | 型式 | 馬力 | 中古価格相場 | 買取価格相場 |
---|---|---|---|---|
2006(平成18年) | MZ60 | 60馬力 | 180万 | 170~180万 |
2006(平成18年) | MZ75 | 75馬力 | 220万 | 180~190万 |
2007(平成19年) | SMZ85 | 85馬力 | 300万 | 250~280万 |
2007(平成19年) | SMZ95 | 95馬力 | 300万 | 220~250万 |
2009(平成21年) | MZ655 | 65馬力 | 320万 | 250~280万 |
2009(平成21年) | MZ755 | 75馬力 | 350万 | 250~280万 |
2010(平成22年) | SMZ955 | 95馬力 | 380万 | 320万 |

6. まとめ
新車・中古ともに圧倒的なクボタトラクター
クボタは国内第1位の農機具メーカーです。国内でのシェアは全体の約4割を占めており、国内外で絶大な人気を誇ります。また、新車はもちろん中古農機具市場においてもクボタトラクターは絶大な人気があり、海外ではクボタの中古トラクターが一番使われています。過去のトラクターの情報はなかなか出てこない事も多いので、本記事が皆様のお役に立てれば幸いです。