米農家必見!生産者向けのお米の品種10選

米農家必見!生産者向けのお米の品種10選

2023.07.05
目次
  1. はじめに
  2. 品種別収穫量割合
  3. 生産者におすすめのお米の品種
  4. まとめ
  5. 中古農機具を活用しましょう!

はじめに

これからお米を作ることを考えていますか?それともすでにお米の生産者で、新たな品種に挑戦したいと思っていますか?どちらの場合でも、お米の品種選びは重要なステップです。なぜなら、選んだ品種はあなたの収穫量、収益、さらには消費者の満足度に大きな影響を与えるからです。

お米の品種は数多く存在し、それぞれに独特の特性と利点があります。一部の品種は特定の気候や土壌条件でよく育ち、他の品種はその美味しさや食感で人気があります。そして、ある品種は収穫量が多く、生産者にとって収益性が高いというメリットがあります。

この記事では、生産者向けの、おすすめのお米の品種を10種類紹介します。それぞれの品種の特性、利点、そして生産者にとってのメリットを詳しく解説します。これらの情報を参考に、あなたの状況に最適な品種を見つけてください。

品種別収穫量割合

少し古い統計データになりますが、参考までに、2009年の水稲品種別の収穫量を掲載しておきます。

平成21年産水稲の全国品種別収穫量割合
平成21年産水稲の全国品種別収穫量割合
収穫量順位 品種 収穫量(トン)
全国 水稲計 8466000
1 コシヒカリ 3094000
2 ひとめぼれ 842700
3 ヒノヒカリ 805300
4 あきたこまち 656700
5 はえぬき 258400
その他 2808900

生産者におすすめのお米の品種

1.コシヒカリ

お米と言えば、まず思い浮かぶのが、「コシヒカリ」。日本で最も人気のあるお米の品種です。その理由は何でしょうか? それは、その美味しさと食感にあります。コシヒカリは粘り気があり、甘みが強く、口当たりが良いと評価されています。一口食べれば、その美味しさがすぐにわかります。

生産者としては、コシヒカリの人気と需要の高さが魅力です。多くの人々がコシヒカリを求めているため、生産者としては安定した市場を見込むことができます。コシヒカリを栽培することで、安定した収入を得ることが可能です。

一方で、コシヒカリは栽培が難しいとも言われています。栽培には適切な知識と技術が必要です。しかし、その努力は美味しいお米を生産し、消費者からの高い評価を得ることで報われます。

2.あきたこまち

「あきたこまち」は、日本で非常に人気のある品種で、特に東北地方でよく育てられています。あきたこまちの特徴は何と言ってもその小粒で、それが生み出す独特の甘さと香りです。一度食べたら忘れられないその風味は、多くの人々を魅了しています。

さらに、あきたこまちには耐寒性があります。これは寒冷地での栽培に適しているということを意味します。寒さに強いこの品種は、厳しい冬を乗り越えてしっかりと育ちます。

生産者の皆さんにとって、あきたこまちは非常に魅力的な品種です。その美味しさと耐寒性は、安定した収穫と高い市場価値を約束します。あきたこまちを選べば、美味しいお米を求める消費者のニーズを満たすことができますし、寒冷地でも安心して栽培を進めることができます。

3.ひとめぼれ

「ひとめぼれ」は北海道で開発されたお米の品種で、寒冷地でもしっかりと育ちます。この品種の特徴は大粒で、その美味しさは特筆すべきものがあります。特に、冷めてもその美味しさが持続する点がユニークです。これは、おにぎりやお弁当に使うお米として最適な選択肢となります。

ひとめぼれで作ったおにぎり

さらに、ひとめぼれは収穫量が多いため、生産者にとっては収益性が高い品種となります。多くのお米を収穫できるということは、より多くの利益を得られる可能性があるということです。また、その美味しさと収穫量の多さから、消費者の間での需要も高いです。

ひとめぼれは、その美味しさと収穫の多さから、生産者にとって魅力的な選択肢となるでしょう。寒冷地での生産に適しているため、特に北海道や東北地方の生産者におすすめです。

4.つや姫

「つや姫」は山形県が誇るお米の品種で、その名の通り、美しいつやと大きな粒が特徴です。このつやと大きさが、見た目の美しさを引き立て、食卓を豪華に彩ります。

つや姫の味わいは、他の品種と比べても特に甘みが強く、その甘さが口の中で広がります。炊きたてはもちろん、冷めてもその美味しさを保つことができます。これは、おにぎりやお弁当に使う際に特に重宝します。

さらに、つや姫は収穫後の保存性に優れています。生産者にとって大きなメリットとなります。なぜなら、収穫後も長期間品質を保つことができるため、販売のタイミングを自由に決めることができるからです。

つまり、つや姫はその美味しさと見た目の良さ、そして保存性の良さから、生産者にとって取り扱いやすく、消費者にとっても満足度の高いお米の品種と言えます。

5.ササニシキ

「ササニシキ」は、北海道が誇るお米の品種です。寒冷地でもしっかりと育つ強さを持っています。ササニシキの特徴は何と言ってもその大きな粒と甘み。食べると口の中で広がるその甘さと、噛みしめるたびに感じる食感が魅力です。

さらに、ササニシキは収穫量が多いので、生産者にとっては大きな収益を期待できます。たくさんのお米を収穫できるということは、それだけ多くの人々に美味しいお米を提供できるということ。それは生産者にとって、大きな喜びとなるでしょう。

ササニシキは、その美味しさと収穫量の多さから、生産者にとって魅力的な品種と言えます。北海道の厳しい寒さでも育つ強さを持つささにしきを、あなたも一度試してみてはいかがでしょうか。

6.キヌヒカリ

「キヌヒカリ」は、コシヒカリとあきたこまちの良さを組み合わせたお米の品種です。この品種の米は、粘り気と甘みが強く、食後の口当たりが良いと評価されています。こ料理が冷めても美味しさを保つことができるため、消費者から高い評価を受けています。

さらに、キヌヒカリは収穫量が多いため、生産者にとっては大きな利益をもたらす可能性があります。大量に収穫できるという特性は、生産コストを抑える上で大きなメリットとなります。

また、キヌヒカリは日本全国で栽培が可能なため、地域による制約を受けにくいのも大きな特徴です。

キヌヒカリは、その美味しさと収穫量の多さから、生産者にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

7.ななつぼし

北海道生まれの「ななつぼし」は、寒さに強いという特性を持っています。この特性は、寒冷地でもしっかりと育つお米を求める生産者にとって、大きな魅力となります。

ななつぼしの米粒は大きく、甘みがあります。その美味しさと食感は、食卓を彩る一品として多くの人々から好評を得ています。また、収穫量が多いため、生産者は一度に大量のお米を収穫できます。これは、効率的な生産を目指す生産者にとって、大きな利点となります。

ななつぼしは、その特性と利点から、生産者が自分の土地で最高のお米を育てるための強力な選択肢となります。その美味しさと収穫量の多さは、生産者が市場で競争力を持つための重要な要素となります。

8.はえぬき

「はえぬき」というお米をご存知でしょうか?このお米は、さっぱりとした食感が特徴で、特に冷めた後でもその美味しさを保ちます。おにぎりやお弁当など、冷めても美味しく食べられる料理に最適なお米と言えます。

はえぬきは収穫量が多いため、生産者にとっては大きな収益を期待できます。一度にたくさんのお米を収穫できるので、効率的に作業を進められます。

また、はえぬきはその名前の通り、早く収穫できる特性も持っています。これは、天候に左右されにくいというメリットにつながります。早く収穫できれば、台風などの天候の影響を受けにくくなります。

これらの特性から、はえぬきは生産者にとって魅力的なお米の品種と言えます。作る側も食べる側も満足できるお米、それがはえぬきです。

9.ゆめぴりか

「ゆめぴりか」は、北海道で誕生したお米の品種です。寒冷地でもしっかりと育つ強さを持っています。その特徴は何と言っても、大きな粒と甘みがあり、食感が良いことです。これらの特性は、ゆめぴりかが多くの人々に愛される理由の一つです。

さらに、ゆめぴりかは収穫量が多いため、生産者にとって大きな利益をもたらします。一度にたくさんのお米を収穫できるので、効率的に作業を進められます。また、多くのお米を市場に出すことができるため、より多くの収入を得ることが可能です。

これらの特性から、ゆめぴりかは生産者にとって魅力的な選択肢となります。寒冷地での生産を考えている方や、効率的に大量生産を目指す方に特におすすめです。

ゆめぴりかの稲

10.みやこがね

最後にご紹介するのは、宮城県が誇るお米の品種「みやこがね」です。みやこがねは、その美味しさと見た目の良さで人気を集めています。大きな粒と美しいつやが特徴で、甘みも強いため、食べごたえがあります。

さらに、みやこがねは収穫後の保存性に優れています。これは、生産者にとって大きなメリットです。なぜなら、収穫後のお米は品質が落ちやすく、保存が難しいという問題があるからです。しかし、みやこがねなら、その問題を大きく軽減できます。

また、みやこがねは収穫量も多いため、一度にたくさんのお米を生産できます。これにより、生産者は効率よく収益を上げることが可能になります。

以上のような理由から、みやこがねは生産者にとって魅力的なお米の品種と言えます。美味しさ、見た目の良さ、保存性の良さ、そして収穫量の多さ。これら全てが、みやこがねを選ぶ大きな理由となります。

まとめ

これまでに紹介した10種類のお米は、それぞれ異なる特性と利点を持っています。選ぶべき最適な品種は、あなたの農地の気候や土壌、そして市場の需要によって大きく変わります。品種選びは、単に美味しいお米を作るだけでなく、あなたの農業経営の成功にも直結する重要な決定です。

だからこそ、自分の状況に最適な品種を選ぶためには、各品種の特性を理解し、それが自分の農地や市場の状況にどのようにフィットするかを考えることが必要です。そして、その選択を支えるためには、信頼できる農機具が欠かせません。中古農機具は、コストを抑えつつ、品質の良い農機具を手に入れる絶好の方法です。

中古農機具を活用しましょう!

中古の農機具は、コストを抑えつつ高品質の作物を生産するための素晴らしい選択肢です。「のうき屋オンラインショップ」では、あなたのニーズに合った各種の農機具を提供しています。

田植え機

初めての方でも安心してご利用いただけるよう、私たちの専門家があなたの質問にお答えし、最適な機器を選ぶお手伝いをします。さらに、私たちのサイトでは、農機具の使い方やメンテナンス方法についての詳しいガイドも提供しています。

当社が運営する「アグリユース」では、使わなくなったトラクター田植え機コンバインなどの中古農業機械・農機具を高値で買い取りしています。買い替えの下取りに出すよりも高額査定がつくケースがほとんどですので、是非ご利用ください。

この記事の監修者
田中和男
田中 和男
卒業後、地元のJAに就職し30年以上農機センターで勤務。 定年退職後、自ら中古農機事業を立ち上げて地元を中心に販売・買取やレンタルを行う。 農業機械1級整備士の資格あり。 自らも兼業農家として実家の農業を50年近くやっています。