シャインマスカットの栽培方法とは?よくあるトラブルの原因と対策も紹介!

シャインマスカットの栽培方法とは?よくあるトラブルの原因と対策も紹介!

2023.09.13
目次
  1. シャインマスカットの特徴
  2. シャインマスカットの栽培方法
  3. 年間栽培スケジュール
  4. シャインマスカットの栽培のコツ
  5. まとめ

シャインマスカットといえば、「種無しブドウ」として近年人気のフルーツですが、その正しい栽培方法を理解している人はあまり多くないのではないでしょうか。正しい栽培方法で育てなければ、味や見た目が悪くなったり、様々な病気にかかってしまったりしてしまいます。この記事では、シャインマスカットの正しい栽培方法とポイント、よくあるトラブルと対策について解説します。

シャインマスカットの特徴

まずはシャインマスカットの特徴や品種について紹介します。特徴を知ることで、シャインマスカットを食べてもらえる人の気持ちがわかり、大変な作業を続けるモチベーションの維持につながります。まずはシャインマスカットの基本的な特徴を理解しましょう。

シャインマスカットの品種

シャインマスカットは、「ブドウ安芸津21号」に「白南」を交配して2006年に作られました。ヨーロッパブドウの香りや食感の良さに加え、アメリカブドウの栽培のしやすさを兼ね備えた「皮ごと食べられるブドウ」です。

シャインマスカットの味の特徴

シャインマスカットはその名の通り、輝くような外観と甘さが特徴です。実は非常に甘く、ぶどうの中でも特に高い糖度を持っています。その甘みは独自の風味と共に、食べる人を魅了します。シャインマスカットのもう一つの特徴は、その薄くて食べやすい皮です。皮ごと食べても苦味が少なく、実の甘さが楽しめます。

シャインマスカットの食べ方

シャインマスカットは、新鮮なまま食べるのが一般的ですが、そのほかにもフルーツサラダ、ジュース、ワインなど、多くの料理や飲み物に使用されます。その多彩な用途は、料理や飲み物のバリエーションを広げます。売り物として育てる人は、最終的に食べられるのが様々な料理であることを意識して販売先や売り方を検討しましょう。

シャインマスカットのタルト

シャインマスカットの栽培方法

シャインマスカットを健康に育てるための栽培方法を紹介します。シャインマスカットを植え付けたら、以下のポイントを意識しましょう。

適切な場所の選定

シャインマスカットが元気に育つためには、日光をたくさん浴びることが必要です。日中に少なくとも6〜8時間の直射日光を受ける場所が理想的です。日陰があると実の甘さや成熟に悪影響を及ぼす可能性があるため、十分な陽光を確保しましょう。また、風通しの良い場所も選びましょう。風が通りやすい環境では害虫の発生を防ぎ、病気のリスクを低減させます。寒冷地域での栽培を考えている場合は、霜に注意し、温室栽培を検討することも重要です。

年間栽培スケジュール

シャインマスカットの年間栽培スケジュールは下記のとおりです。

時期 やること
1月 剪定
2月
3月
4月 芽キズ
5月 芽かき
6月 ジベレリン処理・房切り・摘粒
7月 袋かけ・傘かけ
8月 収穫
9月
10月
11月
12月 剪定

このスケジュールからわかるように、シャインマスカットの栽培は収穫だけでなく、年間通して様々な作業があるため、比較的手間のかかる部類に入ります。栽培する前に年間でやることをしっかりと理解し、準備や他のスケジュールとのバッティングを確認しておきましょう。

土作り

シャインマスカットを育てるための土としては、良好な排水能力を持つ土壌が好まれます。土壌検査を行い、pHレベルを確認しましょう。シャインマスカットに適している土のpHは「pH6.5〜7」が適切と言われています。これよりも低くなると土が酸性となり、葉っぱが黄色くなってきたり枯れたりします。必要に応じて苦土を加えるなどの土壌改良を行い、有機物質を添加して土壌の肥沃度を高めましょう。良好な土壌の状態を整えることで、シャインマスカットの根が健康に成長し、元気な実が育つようになります。

棚づくり

シャインマスカットの栽培には、「ブドウ棚」と呼ばれる枝の形が必要になります。これは、日本のような雨の多い気候で病気に強いぶどうを育てるために必要な方法で、高い位置にシャインマスカットの実を付けさせることで、雨うちの反射によって濡れたり、虫がつきにくくなったり、風通しがよくなる効果があります。

また、棚の形によって「I型」「H型」「V型」などと呼ばれることがあります。広い土地でたくさん育てたい人にはH型がおすすめですが、それだけ芽かきやジベレリン処理、袋掛けなどの手間が増えるので、あまり手をかけられない場合にはI型やV型がおすすめです。植え付ける前にどんな棚の形にするか想定しておくことで、植え付けの場所を適切に選ぶことができます。棚を作るためには、それだけ支柱を立てる必要があるので、はじめに植える苗木を中心にして徐々に支柱を広げる計画を立てておきましょう。

シャインマスカットのブドウ棚

植え付け

シャインマスカットの植え付けは10月から3月に行いますが、寒さに弱い作物なので、寒い地域の場合は春の暖かくなってきた3月下旬に植えます。また、寒い地域では苗を藁で覆うなどの工夫をする場合もあります。

植え付ける際は、直径30から50cmの円形を深さ30cm程度にして植え、接ぎ木部分が土の中に隠れないように土を被せていきます。土をかぶせたら支柱を立て、気を固定しましょう。最後に水をたっぷりと与えれば、植え付け完了です。

水やりと肥料の与え方

シャインマスカットへの水やりで重要なのは、土壌の湿度を定期的にチェックし、土が乾燥しないように保つことです。特に、実の成長が最も活発な時期には水分を十分に供給しましょう。肥料は、シャインマスカットが栄養を吸収しやすい形で与えることが大切です。有機質肥料を春に与え、実がつく時期にはリン酸肥料を追加します。このように正確な水やりと肥料の管理は、健康な植物の成長と甘い実の育成に不可欠です。

芽かき

シャインマスカットは、普通に育てていると房にたくさんの芽がついてしまい、すべての芽に十分な栄養がいかずに元気な実がならないことがあります。芽かきを行うことで必要な芽だけを残し、一つ一つが大きくて味のいい実になります。また、実がつまってしまうと風通しが悪くなり、病気にかかりやすくなるため、芽かきを行うことで病気を防ぐこともできます。

芽かきは、4月中旬ごろの枝の節に多くの芽が出てくる時期に行います。そして、基本的には元気な芽を2つだけ残し、上下方向に生えている芽を切り取ります。これは、枝が思ってもいない方向に伸びてしまうことを防ぐためで、伸ばしたい方向に伸びている芽を残すことで、計画通りのブドウ棚を作るために有効です。

ジベレリン処理

シャインマスカットの最も大きな特徴は「種がないこと」です。種がないことで小さい子供でも楽しむことができ、老若男女問わず人気となっています。シャインマスカットに種がないのは「ジベレリン処理」を行うことでシャインマスカットのホルモンを調整し、種を育てないように育てているためです。

ジベレリン処理とは、専用の液体をシャインマスカットの房に浸す作業のことです。ジベレリン処理は2回行う必要があり、1回目は5月下旬の満開から2,3日以内に行い、それから10日後くらいに2回目を行います。ジベレリン処理を行うのは天気の良い午前中に実施しましょう。雨などで房が濡れている状態だと効果が出にくく、種が残ってしまうことがあります。

袋かけ

シャインマスカットの袋かけは害虫や雨から実を守り、美味しい実を育てるための重要な手法です。通常、実が十分に成長し、色づき始めたら袋をかけます。袋掛けは、実が十分に成熟するまで待ち、その後、実を保護するために透明なポリ袋を使用して行います。袋をかけることで、実を害虫や雨から守り、外部の要因からの影響を最小限に抑えます。これによって高品質なシャインマスカットを育てることができます。

袋をかけられたシャインマスカット

収穫

シャインマスカットの収穫時期は、8-9月と言われていますが、暖かい地域やハウス栽培の場合は7月、寒い地域や遮光して育てる場合には10月まで収穫ができます。また、色によって収穫時期を見極める方法もあり、開花から90-100日以降には黄色に近い黄緑色になり、糖度が高くなっていると言われています。

シャインマスカットの栽培のコツ

シャインマスカットの栽培に成功するためのコツと注意点について紹介します。シャインマスカットを育てる際には、以下のポイントに注意してください。

気温と湿度の管理

シャインマスカットの成長に影響する気温と湿度の管理方法について説明します。シャインマスカットは暖かい気候を好むため、寒冷地域での栽培には注意が必要です。実を育てる期間には、昼夜の気温差があると実の甘さが増す傾向があります。また、湿度が高すぎるとカビのリスクが高まります。シャインマスカットの栽培においては、気温と湿度を適切にコントロールすることが、実の品質向上につながります。

よくあるトラブルとその対策

実の割れ

実の割れは、急激な水分供給不足や過剰な施肥などが原因となることがあります。特に成熟した実が急速に水分を吸収すると、実が割れやすくなります。実の割れを防ぐために、適切な水やり管理が重要です。水分を均等に供給し、急激な水分の変動を避けましょう。また、施肥は適正な量とタイミングで行い、突然の栄養過剰を防ぎます。

実に色がつかない

実が充分に色付かない原因として、適切な成熟度に達していないことや日照不足が挙げられます。シャインマスカットは十分な日光を受けることが実の色付きに必要です。

実の色がつかない場合、収穫タイミングを見極めることが大切です。実が完全に成熟し、甘みが出てから収穫しましょう。また、シャインマスカットを栽培する場所は十分な日光を受けられる場所を選び、日照時間を最大限確保しましょう。

実の落下

実の落下は、風や実の重みによる枝の負担、不適切な剪定などが原因となります。特に、実が大きく成長すると枝が支えきれずに実が落下することがあります。実の落下を防ぐために、枝の適切な支えを提供し、実の重みに耐えられるようにします。また、剪定は適切に行い、枝のバランスを調整します。実が成熟するにつれて、支えるためのネットやストラップを使用することも考えましょう。

タネが残る

シャインマスカットの実にタネが残る原因として、受粉不足や受精の不良が考えられます。不適切な受粉が行われると、実の一部に未熟なタネが残ることがあります。

タネが残ることを防ぐために、適切な受粉管理が重要です。シャインマスカットは風媒花であるため、風によって花粉を運ぶ必要があります。十分な花粉が運ばれるように、複数のシャインマスカットの株を植え付けることが役立ちます。また、天候が安定している日に受粉を促進するために、風通しの良い環境を提供しましょう。受粉が成功すれば、実にタネが残るリスクを低減できます。

害虫被害

シャインマスカットの害虫や病気から植物を守るために、しっかりと対策をしましょう。対策方法の基本は、定期的にシャインマスカットの観察を行い、害虫の早期発見に努めることです。必要に応じて害虫駆除剤を使用し、被害を最小限に抑えます。定期的な植物の健康チェックと適切な予防策を実行して、元気なシャインマスカットを育てましょう。

収穫間近のシャインマスカット

まとめ

シャインマスカットの栽培方法について、適切な場所の選定から始め、土壌の準備、苗の選定と植え付けに至るまでの準備作業を詳しく説明しました。栽培の努力が報われ、実が収穫期に達したら、ぜひ家族や友人とシャインマスカットを楽しんでください。自家栽培の果実を味わう喜びは格別です。この記事がシャインマスカットの栽培に役立ち、美味しい実を収穫する手助けとなれば幸いです。是非、シャインマスカットの栽培を始め、豊かな収穫を楽しんでください。